SERVICE

個人向け解体で思い出を次の形へ

安心と信頼の解体をサポートします

住まいの終活相談カウンター姫路では、ご実家や空き家の解体に関するご相談を幅広く承っております。
古くなった住まいを安全に解体し、新たな活用や次のステップへの準備をお手伝いするため、
経験豊富なスタッフが一貫したサポートを提供いたします。
解体計画の立案から、近隣への配慮、法的手続きまで、すべてお任せください。

また、解体後の土地活用についてもアドバイスを行っており、
売却や再建築、活用方法に合わせた最適なプランをご提案いたします。
思い出の詰まった住まいを未来へつなぐために、丁寧で安心のサービスをお届けいたします。

ご実家や空き家の解体の専門的なサポート

実家・空き家の解体について

実家・空き家の解体のメリット

  • 土地として売りやすくなる
  • 維持管理がしやすくなる

実家・空き家の解体のデメリット

  • 解体費用がかかる
  • 固定資産税が上がる
実家・空き家の解体のポイント
  • 建設業の許可を受けている業者または解体工事業の登録をしている業者にお願いしましょう。
  • 見積もりが適正かどうか、工事内容に問題がないか確認するために見積もりは複数の業者に依頼しましょう。
  • 空き家の解体費用の一部を補助する制度がある場合があります。
実家・空き家の解体について

空き家を放置していると固定資産税が上がる?

住宅が建っている土地は固定資産税などの税金が安くなる「住宅用地特例」という減税制度が適用されています。
ただし、建物を解体するとこの特例は適用されなくなってしまい、固定資産税が最大6倍になってしまいます。(対象は土地の税金のみ)

ただし、空き家の管理状態が悪く、市町村から特定空家管理不全空家に指定され、
さらに勧告されていまうと空き家を解体しなくても「住宅用地特例」が適用されなくなり、同様に税金が上がることになるため注意しましょう。

解体工事のときに不用品は処分してくれる?

解体工事の際に工事会社(または下請けの一般廃棄物収集運搬業許可業者)が不用品処分を請け負ってくれる場合があります。

ただ、その分費用が高くなってしまう為、処分費用をできるだけ低く抑えたい方は、出来るだけご自身で処分しましょう。

7つのサポート体制

建物の解体は、トラブルが起こりやすい作業です。
私たちは協力会社と連携し、お客様の安心を支える7つのサポート体制で対応いたします!

サポート01明確な料金体系で安心対応

解体工事には騒音や振動が伴い、大型車両の出入りも発生するため、近隣の方々への配慮が欠かせません。
当社では、協力会社とともに事前に近隣の皆様宅にお伺いし、ご挨拶と工事日程をお伝えして、
少しでも負担を軽減できるよう努めています。
工事中に問題が生じた場合も迅速に対応しますので、お気づきの点はその場でお知らせください。

明確な料金体系で安心対応

サポート02解体後を見据えた最適プランの提案

解体後の活用方法やお客様のご希望に応じて、最適なプランを協力会社とともにご提案します。
解体前の片付けや管理、解体後の造成なども含め、最後まで責任を持ってサポートいたします。

解体後を見据えた最適プランの提案

サポート03近隣挨拶・サポート体制

解体工事において、近隣の皆様への配慮は欠かせません。
協力会社と一緒に事前にご挨拶し、工事のスケジュールや影響についての説明を行い、安心していただけるよう努めます。
また、工事中に万が一問題が生じた場合も、迅速に対応いたします。

近隣挨拶・サポート体制

サポート04不用品の処分・買取の手配

ご自宅や建物内にある不用品の処分や買取が必要な場合も、協力会社のネットワークを活用して対応いたします。
お客様のご希望に応じて、適切な査定・処分方法をご提案いたしますのでご相談ください。

不用品の処分・買取の手配

サポート05段取りを重視したスムーズな工事

事前調査を徹底し、段取りよく解体工事を進めることで、作業効率を高め、工期の短縮とコスト削減を実現します。
これにより、お施主様や近隣の皆様の負担も軽減されるよう配慮しています。

段取りを重視したスムーズな工事

サポート06法令遵守・万が一への備え

協力会社の有資格者とともに、法令遵守の徹底とリスク管理を行っています。
また、第三者損害保険に加入しているため、万が一の際にはお施主様や近隣の方々にご迷惑がかからないよう、
責任を持って対応いたします。

法令遵守・万が一への備え

サポート07申請書類の作成サポート

解体工事に必要な申請書類は、複雑で手間がかかることが多いです。
当社では、地方自治体や道路状況に応じた書類作成の代行も行い、スムーズな工事進行をサポートいたします。

申請書類の作成サポート

相談から解体までの流れ

1解体の相談

解体業者に見積もりの依頼をします。

2物件調査

解体業者が解体予定物件の現地調査をします。

3見積もり

解体産業者から見積もりが提示されます。

4解体工事契約の締結

見積もりの内容に問題が無ければ、契約をします。

5準備

解体業者は施工計画、近隣対策などを行います。

6建物内残存物の処分

電気・ガス・水道・電話会社への連絡、契約解除などの手続き、衣類や家具など
生活用品の移動および処分を行います。

7近隣挨拶

騒音・振動が伴う工事のため、近隣の方々にご挨拶をしましょう。
解体業者が代行する場合もあります

8解体

現地を確認し、工事代金を支払います。

解体料金表

建物解体料金(坪単価)

建物種類 ~25坪 26~50坪 51~100坪
木造建築 27,000円〜 25,000円〜 23,000円〜
鉄骨造 27,000円〜 25,000円〜 23,000円〜
鉄筋コンクリート造 42,000円〜 32,000円〜 30,000円〜

住まいの終活相談カウンター姫路に
ご相談ください!

079-260-8878受付時間 平日9:00~18:00(水曜定休)

住まいの終活相談カウンター姫路にご相談ください!